茨城大学吹奏楽団は、春の定期演奏会・冬の演奏会を軸に、地域の依頼演奏やアンサンブル活動、全日本吹奏楽コンクールなど年間を通して様々な活動を行っています。
茨城大学吹奏楽団は茨城大学の学生団体の中でも最大規模である、約150名の団員が所属しており、水戸キャンパスを拠点に日々練習に励んでいます。また、水戸キャンパスが拠点ではありますが、他のキャンパス(阿見・日立キャンパス)から練習に来る団員もいるので、様々な学部の学生と関わることができるということも当団の特徴です。
主な年間行事
4月 | 新歓祭 |
5月 | 新歓レク |
6月 | 総会 |
7月 | 春のアンサンブル大会・青少年コンサート |
8月 | コンクール県大会・夏合宿 |
9月 | コンクール東関東大会 |
11月 | こうがく祭・茨苑祭 |
12月 | 冬の演奏会・アンサンブルコンテスト |
3月 | 定期演奏会・追いコン |


6月下旬~7月上旬に開催される春のアンサンブル大会は、団員同士でアンサンブルを組んで団内発表をする場です。
2025年度は30を超える団体が参加し、大いに盛り上がりました。

当団では毎年、有志で全日本吹奏楽コンクールに出場しています。
昨年度は茨城県大会で金賞・朝日賞、東関東大会で銀賞を受賞しました。
今年度も、東関東大会での金賞を目指して日々練習しています!


8月下旬には、団の公式行事として夏合宿が開催されます。例年100人近くが参加する、にぎやかで楽しい行事です!
冬のコンサートに向けた演奏曲の音出しを行うほか、交流会やレクを通して、団員同士の親睦を深めます。


11月中旬に水戸キャンパスにて開催される茨苑祭では、毎年「アンサンブル喫茶」を出店しています!
3人の小さなアンサンブルから、40人以上で演奏する大規模な団体まで、幅広い編成が登場します。
中でも、学年ごとに披露される迫力満点の学年アンサンブルは必見です!


12月中旬に行われる冬の演奏会は、「吹奏楽にあまり馴染みのない人にも楽しんでもらう」ことをテーマにしています。
ポップな曲や楽しい演出をたっぷり取り入れて、みんなが気軽に楽しめる演奏会です。


3月下旬に行われる定期演奏会は、年度末で引退する4年生との最後の演奏会です。
一年の集大成として最高の演奏を届けられるよう、団員一丸となって練習に励みます!
活動日程
授業期間中
月・水曜 15:00~20:00
土曜 9:00~17:00
長期休暇中
月・水・土曜 9:00~17:00
活動場所
〒310-0056 茨城県 水戸市 文京 2-1
茨城大学 水戸キャンパス (講堂・茨苑会館・サークル棟)
理事長挨拶
理事長
ホルンパート 3年 関 桃花

皆さま、こんにちは。
2025年度茨城大学吹奏楽団理事長の関桃花です。
今年度のいばすいは30名の新入生を迎え、総勢152名の団員で活動を行っています!
私は理事長として、日々の活動のなかでメンバー一人ひとりが自分の声を届けられる、意見を言いやすい環境づくりを心がけています。
そして、仲間との演奏を通じて、自分自身も、そして周りも、少しでも笑顔になれるようなサークルを目指していきます。みんなが「いばすいに行きたい!」と思える雰囲気づくりを行っていきたいです。
私は大学生のうちにこんな大人数の仲間と出会えて、演奏することができて、本当に幸せに思っています。いばすいには本当に素敵な仲間がたくさんいます。これからも、仲間と共に楽しさを音に乗せて、聴いてくださる皆さまの心に届く演奏を目指してまいります。
今後とも、茨城大学吹奏楽団をどうぞよろしくお願いいたします。