茨城大学吹奏楽団は、春の定期演奏会・冬の演奏会を軸に、地域の依頼演奏やアンサンブル活動、全日本吹奏楽コンクールなど年間を通して様々な活動を行っています。
茨城大学吹奏楽団は茨城大学の学生団体の中でも最大規模である、約160名の団員が所属しており、水戸キャンパスを拠点に日々練習に励んでいます。また、水戸キャンパスが拠点ではありますが、他のキャンパス(阿見・日立キャンパス)から練習に来る団員もいるので、様々な学部の学生と関わることができるということも当団の特徴です。
主な年間行事
4月 | 新歓祭 |
5月 | 新歓レク |
6月 | 総会 |
7月 | 春のアンサンブル大会・青少年コンサート |
8月 | コンクール茨城県大会・夏合宿 |
9月 | コンクール東関東大会 |
11月 | こうがく祭・茨苑祭 |
12月 | 冬の演奏会・アンサンブルコンテスト |
3月 | 定期演奏会・追いコン |


春のアンサンブルでは、団員同士でアンサンブルを組んで団内発表をする場です。2024年度では20を超える団体が参加し、大盛り上がりでした。
団員の投票によって順位が決まり、上位団体には素敵な商品があることも...?

当団では毎年、有志で全日本吹奏楽コンクールに出場しています。
東関東大会での金賞を目指して日々練習しています!


毎年11月に開催される茨苑祭では、当団はアンサンブル演奏を行っています!
3人程度の団体から40人以上で演奏する団体まで幅広く参加します。学年ごとに演奏する大迫力の学年アンサンブルは見ものです!


毎年12月に開催する冬の演奏会は、「吹奏楽に親しみのない方にも吹奏楽の楽しさを伝える」をテーマに開催しており、ポップな曲や演出を多く盛り込んだ演奏会になっています。


定期演奏会は毎年3月に開催されます。一年の集大成として、最高の演奏を届けられるよう、日々練習しています!
4年生はこの演奏会をもって引退します。
活動日程
授業期間中
水曜 16:00~20:00
土曜 9:00~17:00
長期休暇中
水・土曜 9:00~17:00
※本番前などは月曜日に練習が入ります。
活動場所
〒310-0056 茨城県 水戸市 文京 2-1
茨城大学 水戸キャンパス (講堂・茨苑会館)
理事長挨拶
理事長 人文社会科学部 3年 高島 明日香

理事長としてのこの1年の目標は「行くのが楽しみなサークル」にすることです。理事長という役職に就くことが決まってから、「そもそもサークルの活動意義とは何なのか?」ということについて考えてきました。高校までの部活動とは違って強制力がない分、人によってサークル活動の重みや捉え方、参加する目的は多様だと考えています。媒体が音楽となれば、尚更です。
理事長としては、活動に参加することが義務ではないけれど楽しいから行きたい!と思える、そんな環境を作ることができたらそれ以上に嬉しいことはありません。
そしてそのような環境がもととなって生み出す音楽はきっと、当団を応援してくださる皆様にも「また聴きたい」「聴いてよかった」と思っていただける素晴らしいものになると確信しています。
私自身、小学4年生の時にトランペットを始めて早12年が経ちます。楽器を始めたての頃に出会って感動した、演奏する喜びや楽しさという音楽の醍醐味をこの160人を超える大きな楽団で共有し、皆様にお届けできたらと思っております。
音楽とは、生活に必要不可欠なものではありません。音楽とは、足元をぽっと照らしてくれる優しい光のようなものだと思います。日々生きていく中で安心して前を向いて進めるようにそっと照らしてくれる光です。そしてその光に照らされた道を歩んでいく中で出会った仲間たちと今日この舞台に立っています。
まだまだ未熟ではありますが演奏の向上に努めてまいりますので、茨城大学吹奏楽団の応援をどうぞよろしくお願いいたします。